ホームページへはこちら

1-1.5-03 b:3度と7度を探そう!

理論講座
SNSフォローボタン
倉橋 利幸をフォローする

度数を意識しながら考えていく癖をつけると非常に良いです。応用も効くようになりますし、音を把握する力が格段に違ってきます。って言いながら完全に習得するのはかなりの困難でしょうが・・・
私も言ってるだけで、メロディー全てを瞬時にあらゆるところからの度数を把握しているなんて程遠い!それほどのものじゃあありませんm(_ _)mそれ出来たら、そーとーすげーだろーな〜〜。でも、いるんだよね〜そういう人も・・・
しかし、意識的に気にするだけでもだいぶ違ってきます。すくなくともコードぐらいはそのように考えられるぐらいにはしましょう。わたしもそんな程度です。

音楽理論講座『目次』はこちら!

その中の0-1 0からの音楽理論目次はこちら!

練習に役立つチャートがある。トップページはこちら!

スポンサーリンク

今回の動画はこちら!

スポンサーリンク

とりあえず!

ではどうするか!

音楽理論習得には「感じていくこと」が非常に大事です。これがないとやはり覚えられないと思います。みなさんはどう思われますか?

では本題!あれ!?

お次は「G」で!

7度は?

こんかい3度と7度に焦点を当てたのには理由がありますが、とりあえずは気にしなくても良いです。コードの特徴を示す音は「3度」「7度」だ!ていう事なのですが、後々説明していきます。あせらずに。

同じことをギターでも!

ギターの特徴として「半音で均等に区切られている」というのがありますから、音と音との距離は感じやすいかと思われます。が反面「その音」の音名がわかりずらい ということもあるかと思います。補い合うようにうまく使い分けて、隔てなく考えていきましょう。

無料体験レッスン希望!ご質問!お問い合わせなど。

無料体験レッスン申し込み、お問い合わせはこちら!

私のホームページはこちら!

リクエストなんかもどうぞ〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました