ホームページへはこちら

2024-07

マーチSolo曲

#524:月1-March Solo-023 Tempo=60,80,100

今回はSolo-023です。難易度的にはそんなに高くはないのですが、やはりテンポが上がってくると厳しくなってきます。この曲は右半分と左半分できっちり分かれていてある程度のテンポだと「プレスロール用」「一般用」のグリップを切り替えるのが攻略の鍵となるのではないでしょうか。いい訓練になります!
Ritual

#520,#521:RitualにBDを入れる練習と前準備。

RitualはまずはBD抜きでしっかりと練習しましょう。そしてアメリカンルーディメンツの項目をちゃんと暗記できたなら、BDwo入れていく練習に入るといいでしょう。下半身は8分音符系。上半身は3連系なんてのもよくでてきますのでしっかりとやりこんでおくといいでしょう。では今日はBDを入れる練習に入っていきます。
Solo

#518,#519,#522,#523,#525,#526:ドラムソロの練習の仕方とコツ!マトを絞る→発展させる→組み合わせる→リズムに乗っける→ドラムソロになる

過程をちゃんと経ることによって色々なことが身についてきます。コレらはどれも大事な要素、コツだったりします。それと一番大事なのは、基礎的なスティッキングですが、それは地道な訓練が必要になります。ここではそれ以外のリズムの取り方、フレーズの筋道、実は難しいテクニックは必要ではないことなどなど・・・を学んでいきます。
マーチSolo曲

#511:Solo21,Solo22 2つの曲でフレーズの違いを覚える!

5strと7str&ラフ付きの7str この3種類を明確に区別し叩き分けれれば、一応どんなロール系ルーディメンツが来ても何とかなるはず!っていうかこの3種類を区別できなければルーディメンツ攻略はあり得ません!この2つの曲でしっかり習得!あと譜面の「数え方(1、2、3、4・・・)と読んでいくこと」も習得しましょう!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました