ホームページへはこちら

理論講座

理論講座

0-4-01-c: メロディーを度数で考えよう「Stand By ME -03」(G) 後半は移調について。

メロディーも度数を考えるといろいろなことがわかり、応用も効かせることが可能です。少し各音・度数に対する感じをつかんでみましょう。今まで感じれなかったことが認識できるようになるかもしれません。動画を2つに分け後半は、簡単な移調をしてみましょう。
理論講座

0-4-01-b: 3コードと平行調「Stand By Me」(G)

前回「Stand By Me」のコードをさらっていきました。この曲を使い3コードを自分のものにしていきたいと思います。今までの理論を活用していきます。 音楽理論講座『目次』はこちら! その中の「0-1 0からの音楽理論」目次は...
理論講座

0-4-01 とりあえず!(Stand By Me -01)

「3コード」を説明するにしろ、メロディーの特徴を掴むにしろ、ギターの最初の曲にしろ、ピアノの入門曲にしろ、アリとあらゆることに対して、これほど良い曲はありません。「Ben E King」 の 「Stand By Me」です。まずはコードを覚えるところからいきましょう
スポンサーリンク
理論講座

0-3-01 メジャーダイアトニックコード

音楽理論もようやく本格的になってきました。これからコードを使って曲を弾いたりするときに、これがあるとないのとでは、比べ物がないくらいの差が付きます。例えるなら「知らない異国の土地に地図、言語スキル無しで1人置いてかれるのと、スマホを渡され...
理論講座

0-2-02 7thコードを弾いてみよう。(ピアノで)

今回は今までやってきたことを実際に使ってみて、ピアノでコードをおさえていきます。ピアノの方が明確に何の音と何の音を使っているのかが見えやすいので、まずはピアノで!難しそうに思う方もいるとは思いますが、そんな全然大したことないです!!注意点。誤解が生まれやすい表記。おすすめの表記の仕方なんかも!
理論講座

0-2-02 コードのメジャーとマイナー

今回はコードの性質を決める1番のポイント。「メジャー・マイナー」です。前回やった「トライアド・コード」で考えます。最初の頃から比べてだいぶ本格的な話になってきましたね。でも順序よく覚えていけば、大丈夫です。『音楽理論は文字と言葉だけでなく「感覚」「実体験」で学んでいくこと』というのがわかってきた頃ではないでしょうか?
理論講座

0-2-01 トライアドとテトラッド

いよいよコードの話になってきます。音楽理論ぽくなってきました。先に実技先行で「3コード」から実戦していくのも非常に良い方法なのですが、結局は一度ここに戻ってこないと行けなくなりますので、この「音楽理論講座」を作ってる者としては、戻ってくる...
理論講座

1-1.5-03 b:3度と7度を探そう!

度数を意識しながら考えていく癖をつけると非常に良いです。応用も効くようになりますし、音を把握する力が格段に違ってきます。全てとは言いません。とりあえずは度数を意識して簡単なメロディーでいろいろ感じてみましょう。感じることなしで音楽理論習得はあり得ないと感じます。変な言葉・・・だな・・・
理論講座

0-1.5-03 度数って?

度数とは、「音程を表す単位の一つ」です。ですが、今までに似たようなものがいくつかありました。これが、紛らわしいところです。なので音程を表すものをここにまとめておきました。「度数」「完全系、長短系」「距離」とりあえずは各々が何を表しているかをなんとなく区別していきましょう実際の習得には実技と並行しないと厳しいです。
理論講座

0-1.5-02 b: 1本の弦でメジャースケール

毎回毎回こんなこと言ってますが、「メジャースケールなんてドレミでしょ!そんなのわかってますよ!!」っていう人がほとんどだと思います。一言!「甘い!」そんな言葉が出てくる人は、「私、あんまりわかっていません〜」って言ってるのと同じことです。その真意がわかった時初めて「音楽理論中級」を名乗って良いのかもしれません。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました