ホームページへはこちら

#117 初級:3連符発展の道-その1

初級
SNSフォローボタン
倉橋 利幸をフォローする

ドラムを習得する道のりを表した「トップページ」を参考にしてみてください。(←必見!!)

次の記事 「3連符発展の道-その2」はこちら!

第一段階(その1)だけは「初級」ででもできますが、第2、第3〜(その2、その3〜)レベルが跳ね上がっていきます。が、「大事なことはその前の段階で既にある!」というにがポイントで、ただそれを認識していないのが問題。なのでまずは「前の段階に戻って認識するところから始める!」です。

ここでは、「何を意識して練習をしていくか!」「どれを認識するのか」「どれとどれに共通点を見出すか」の一部を紹介していきますので、自分なりの方法、理論、哲学を見出していくようにしましょう。

スポンサーリンク

動画はこちら

スポンサーリンク

第1段階(SingleとDouble+カウント)

まずは、基本カウントで S-str と W-str を練習します。これは「初級:三連符!!(基礎練習のしかた。)」と内容は一緒なので端折り気味に行きます。

一番最初にカウントの仕方ですね。

「ティ・タ」と読みます。

次はストローク!
シングルストローク(S-str)

ダブルストローク(W-str)

分析してみましょう。

この段階で「意識」「認識」は

カウントを「意識」してそれぞれの拍が「何処なのか=拍的な場所」「何なのか=手順的な」などを覚えていきます。しかし、これは単純すぎて返って「認識」というものが見えにくいと思われます。ですので「ダブルストローク」にいきます。

はい、2連打のうちの2打目に2拍目、4拍目が来ていますね。この特徴を覚えます。

以上の項目は重要すぎて今更言うこともないぐらいのものですが、さてその認識は「定か」なものでしょうか?
左足を今まで使ってこなかった人は「認識」が甘い!と言わざるをおえない かと
ですが、まだまだシンプルすぎて今日の真意は、わからないかと思われますので先に行きます。

「移動」の要素を足す

では「移動」をたして特徴を加えて覚えていきます。

A

拍の頭を「移動」させました。『右手の移動』は『フロアー』 『左手の移動』は『ハイタム』
この移動の仕方は「当Blog」でよく出てくるので覚えてしまいましょう。次は

B

今度は「ta」の場所を移動させています。「ta」の場所を覚えましょう。(認識)

ずいぶんと先にならないとこの様な意識は出てくるようにはなりませんが

「A」のメロディーは

で、「B」のメロディーは

メロディー楽器的に書けば

です。(当然 跳ねています。)
この様な要素が存在していることを意識できる様になるのはずいぶんと先の話になります。まだまだシンプルすぎるからというのも原因の一つです。
まだあります。「移動」が

『 F → H → F → H 』と動いています。これを一つの「モチーフ」と捉えます。

はい、何を言ってるのか段々わからなくなってきたと思います。

そうですこの先に行ってもっと難しいものを練習した時に初めてこれらの存在に「気付いて」→「ここに戻って」→「存在を認識して」→「もう一度」という様な感じです。なのでここで無理やりこれらを覚えなくて良いです。ここで覚えることはわからないことがあったら『戻ってくる!』ということを覚えておいてください。 

もう一個やっておきましょう。

です。

「移動」したことによってこの様な塊が「認識」できませんか?これも重要なことです。

さて最後に!(今回のね!まだまだ先があります)

同じ3連符ですよね〜
しかし、シングルとダブルの違いですが、ダブルの方は失速した感がありませんか?交互にやってみるとわかるかと思います。スピードは一緒なのに「スピード感」は違いますね。

何故だと思いますか?少し考えてみましょう〜!


答えはこちら!「中級:3連符発展の道-その2」最後のほうに。

無料体験レッスン希望!ご質問!お問い合わせなど。

無料体験レッスン申し込み、お問い合わせはこちら!

私のホームページはこちら!

リクエストなんかもどうぞ〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました