ホームページへはこちら

初級Training04:8beat04

8beat
SNSフォローボタン
倉橋 利幸をフォローする

「シンコペーションとアンティシペーション」なんて聞いたことがありますか?後ろに繋がる(前者)か前に食い込むか(後者)の違いなのですが、ハッキリ言って『どうでも良いこと』で等しく「シンコペーション」と言って区別しなくなりつつあるようです。まあ楽典的には困るところがあるでしょうけど。
今回は言ってしまえば「アンティシペーション」なのですが「シンコペーション」として覚えても構いません。
この違いが本当に気になるのなら、シンバルをクラッシュしているときのコードの音は「その小節の音?次の小節の音?」の違いですよ〜
はい!ここで大事なことシンバルを食ってクラッシュするときは、
「次の小節のコードの音を頭の中で鳴らしましょう!」
コレだけです!

お知らせ:トップページに「段階別のレッスンチャート」があります。利用ください。

スポンサーリンク

動画はこちら

スポンサーリンク

Training04

解説

前回の『「左足のゴーストノート」をキープする。』は身についてきましたでしょうか?
もう言わなくてもわかりますね。小節の頭「左足がBDに吊られていてはダメ!
というか、それを練習するための項目です。ここは!ちゃんと「食った音」と「カウント」別々に認識できる。区別できる。2つをキープできる。そのようにしましょう。
それが出来てから、メトロノームを使う方がいいでしょう。そうしないと辻褄を合わせるようなやり方を覚えかねません・・・気を付けましょう。

数えかた

「数えかた」の一つに「1+2+3+4」場所的には「4裏」なので「エ〜ン」と叫んでクラッシュしそうですが、これはそこの場所をあえて先取りし「1(ワーン)」と発音するやり方があります。ケースバイケースですが、この方法「数えかた」を覚えましょう。しかし余計、左足が吊られるかもしれませんので注意してください。

注意点

  • BDとカウント(左足)の関係を認識する。
  • 一回一回止めずにループさせること
  • 「数えかた」を覚える。(上の項目「数えかた」参照)
  • 必ず4小節単位で
  • いろいろなテンポで練習する。
  • Fill-inは自分で考える。
  • 左足のゴーストノートがこの時点から必須になってきます。「入れられない」はダメです!

注意点その2

Fill-inの最後に3連符が出てますが、この場合アンティシペーションする場合。4拍目は「3連符」のままの場合とここだけ「16分音符にする」場合と2種類あります。これは曲によってケースバイケースです。
音の違いについては動画の方で解説してあります。微妙な違いですが、区別できるようにしておきましょう。

お詫び

動画で少し感情的になってしまってる部分があります〜
ごめんなさい!
その程度の男です…はい・・・

芸術家が自制心に長けていても、なんの得もありゃしませんがね・・・はっはっは

あ〜失礼・・・ダメだな〜オレは・・・・・

無料体験レッスン希望!ご質問!お問い合わせなど。

無料体験レッスン申し込み、お問い合わせはこちら!

私のホームページはこちら!

リクエストなんかもどうぞ〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました