ホームページへはこちら

倉橋 利幸

2023中級

#339~343・旧#141 中級:フラム – 入門編 仕組みと練習の仕方

フラムの習得は難しいです。なぜなら「テンポに合わせた適正な振り上げ高」「適切なストローク」を習得しなければ、マスターとは至らないからです。そうとうに「マーチ」の曲を積み重ねてやらねば無理でしょう。ですのでその「マーチ」の練習に入るための準備として紹介いたします。
2023中級

#349(旧#140):中級マーチのソロ曲をやるにあたって

ただやってるだけは、ほぼ効果が失われてしまうと言ってもいいぐらい雲泥の差がつきます。少しづつ習慣化することによって全ての練習の効率性、伸び代なんかも変わっていくでしょう。重要ですが、問題点も。動画の方でその問題点を汲み取っていただけたら幸いです。
マーチSolo曲

#139 中級:5ストローク – その3

ルーディメンツしかり、5ストロークの曲をこなした程度では、「実際に使用するまでは到底届かない」ということがおわかり頂けたかと思いますが、同時にではどうしていくかも何かしら道が見えたと思います。あとは実践あるのみです。「焦らずにじっくりと」です。
スポンサーリンク
マーチSolo曲

#138 中級:5ストローク – その2

今回の実演は中級では無理なテンポですが、あえて紹介してあります。実際には少しテンポを落としてやってみて下さい。5ストロークを通していつでもどこでもダブルストロークを入れられるようにするのが目的。5ストロークだけ出来てても意味がない。
マーチSolo曲

#137 中級:5ストローク(ルーディメントとは?)

ルーディメントは単語!間違ってませんか?練習方法、覚え方!ただひたすら短いフレーズ(単語)を繰り返し練習(暗記)ても使えるようにはなりません。ルーディメンツ(単語)の前に曲(文章)が必ずあります。綴りを暗記するだけの練習はやめましょう。
ブラシ

#136 中級:ブラシの基本

自由な発想で独自の進化をしていくことが理想ですが、これからブラシを始めようとする人には「自由でいいんだよ」って言うのは一番困りますよね。そこで五つの基本形をもとに各々の動きとコツを掴んでいきましょう。スムースな動きができれば次の段階もたやすくなります。
初級

#135: 初級まとめ。重要なのは「リズムの取り方。捉え方。」

初級の九つの項目の全てがここに繋がっています。そしてこれ!この感覚が養われなければ恐らく何をやってもカッコ良くはならないでしょう。そのくらい重要なものですが理解している人はジャズをやらない限りほとんどいないのが現状でしょう。
Solo

#134 初級: ジャズの基本!ってそこまで言う!?

ジャズだけではありませんドラムを演奏する上ではこれが「できている」か「できていない」かは根本的な違いになります。「何故そこまで?」は進めていけばおのずとわかってきますが、初級のレッスンの最後に紹介ししようかと思っているとこです。(おもいっきり未定!)
8beat

#131 初級:ボサノバにチャレンジ!前編、中編、後編。

ボサノバを通していろいろなことを学んでいきましょう。初めは両足の使い方とバランス。そして右手の刻むニュアンス。1拍半まで覚えられます。左手と右足の分離・・・あげればキリがないですね。なので焦らず一つ一つ感じていくといいでしょう。
中級

#130 中級:ドラマーに必要な音楽理論その3 構成とコード進行 実際に感じてみよう!

理論の第3弾。構成などを主にコード進行なども。ドラマー、Voなども知っておかなければならない理論なるべくわかりやすく解説。Bluesを例にとって順に説明して行っています。動画の方と併用で感じが掴めると思います。少しづつでも触れることで身につけていこう!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました