ホームページへはこちら

0-3-01 メジャーダイアトニックコード

理論講座
SNSフォローボタン
倉橋 利幸をフォローする

音楽理論もようやく本格的になってきました。これからコードを使って曲を弾いたりするときに、これがあるとないのとでは、比べ物がないくらいの差が付きます。例えるなら「知らない異国の土地に地図、言語スキル無しで1人置いてかれるのと、スマホを渡されて置いていかれるのと」ぐらい違います。
まあ結局は「置いていかれる」ところは変わりませんが・・・独学ならね・・・

このBlogはさらに「観光ガイド」「相談所」を得れるようなそんなお得な感じです。
はっはっは 決して大袈裟でないと思う。

音楽理論講座『目次』はこちら!

その中の0-1 0からの音楽理論目次はこちら!

練習に役立つチャートがある。トップページはこちら!

スポンサーリンク

今回の動画はこちら!

スポンサーリンク

ダイアトニックコードとは???

何度か出てきたコードを並べた譜面ですが、上に「ローマ数字+記号」がかいてあります。これがいわゆる「ダイアトニックコード」になります。

さてさて、「ダイアトニックコード」を説明するには「ダイアトニックスケール」を説明せねばならないのですが、ここは「飛ばします!!」のちのち必ずやらねばならないのですが、ここは実技から入った方が理解が早いと思われます。

これらを言葉だけで説明するのは、こねくりまわして、あ〜だ こ〜だ、難しい言葉を並べて全部覚えろ!だの言うしか方法は無いのです。

しかし、ここを堂々と「飛ばします!!」って言えるのは我ながらすごいと思います。

ダイアトニックコードには3声と4声がある。

前項目でやった「トライアド」「テトラッド」のことです。
つまり、3和音で考えるか、4和音で考えるかの2種類があります。ってだけです。
使うコードがその都度「3声」「4声」かで変わるだけで「7度」の音を含めて考えるか含めないのかの違いだけ っと思ってもらっても良いでしょう。

嫌な予感がしてますか?

そういきなり4声で覚えてしまいましょう!ってことです。2つ分けて覚えるよりマシ!ってやつです。

ダイアトニックコードの作り方 Key=C のまえに・・・

実際に作ってみましょう。
Key=Cで

Keyが「C」ってことは、とりあえずは「ドレミファソラシド」白鍵だけしか使わない!ってことです。

この赤字で書いたこと。これが「ダイアトニックコード」の本質です。「とりあえず!」ってついているところがニクイ!!

要は「Key=C」で曲を作る時この「ダイアトニックコード」はごく自然なものなので気軽に使っても大丈夫!「お好きにお使いください。」っていうことなのです。そして「ダイアトニックコード」に対して「ノンダイアトニックコード」というものがあります。感覚的にこの「ノンダイアトニックコード」が聞き分けられるようになると非常に良い感じに「音楽理論」を使えてることになるでしょう。

今度こそ、ダイアトニックコードの作り方 Key=C

簡単です!

まずは「ドレミファソラシド」を一つずつ書いて、
上にお団子のように3つ音符を足しましょう。

って前の項目でもやりましたね!これです!!

なんてことないでしょう!

でも、よく見てください。どの音符も白鍵!
黒鍵の音は一つも出てきてないんです(まあ当たり前なんですが)

これが自然に使える理由でもあります。

できたコードを解析!

出来上がったコードを一つ一つ解析した結果がこうです。

色々な種類のコードが出てくることがわかると思います。

そしてKey=Cならば、この色々な種類のコードを「違和感なく使えます〜」ってことなのです。

これは、曲を作る時も、あるいは、演奏中も次のコードの予測がついたり、曲をコピーするにあたっても目あすになったりと。要は効率よく理解するにこんな便利なものはない!っていうことです。

では今回は何を覚えれば良いのか!?

それは「ダイアトニックコード」の仕組みではなく、これです!

っこの赤字の部分。
これは、「Key」によって「ローマ数字」部分のアルファベットは変わりますが「記号部分」はかわらないのでローマ数字を含めた形で覚えます。これを「ディグリーネーム」といったりします。よく使う言葉なので覚えておきましょう。

例えば「Key=F」ですとこうなります。

記号部分は変わっていませんね。なので「ディグリネーム」を覚えておけば「全てのKeyで覚えたのも同然!」となるわけです。

覚え方!

Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ・・・・・メジャー系

Ⅱ・Ⅲ・Ⅵ・Ⅶ・・・・マイナー系    (Ⅶ=m7♭5・ほかは、m7)

このインパクトがあるヘタクソな絵!もう焼き付いて離れないでしょう〜!!

はっはっは単純明快!もう覚えたでしょ〜

1・4・5・8度・・・完全系
2・3・6・7度・・・長短系
なんて話もありましたね〜これも一緒ですね〜

今日はここまで

仕組みの方はこれを意識していくうちに知らず知らず理解します。まあ当然今後、触れていきますが。っていうか避けては通れない道なので・・・「ダイアトニックスケール」=「教会旋律」というやつですね。言葉だけ触れておきましょう。
「イドフリミエロ〜!!」
気にしないでください。
「テクマクマヤコン〜」「ラミパスラミパス〜」「エロエムエッサイム〜」みたいなものです。
はい・・・

実際に曲を演奏するときに色々と度数で考える「ディグリーネームで考える。」ことが出てきます。ですのでコードに関してはこのダイアトニックコードはよく出てきます。ですので、そのうち便利に使ってると思います。

無料体験レッスン希望!ご質問!お問い合わせなど。

無料体験レッスン申し込み、お問い合わせはこちら!

私のホームページはこちら!

リクエストなんかもどうぞ〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました