ホームページへはこちら

未分類

未分類

#192:リズムトレーニング・ドリル04-後編(16分音符1拍半編)

「1拍半フレーズ」とその半分も取り上げます。両方とも非常に重要なテクニックですが、私からの提案は「なるべく大きく捉える」です。いろいろな捉え方を持っている方がいいのですが、大きく捉えずに細く捉えようとしている人が多いのです。あまり細かすぎて訳が分からなくなっているという症状をよく見かけるので「大きく捉えましょう!」
未分類

#191:リズムトレーニング・ドリル03-中編(16分音符基礎編)

「ダブルストロークもパラディドルも練習しましたよ!」という方々、まあまあ付き合ってやって下さい。でももし今回の課題が本当の意味でクリアできるようになっても、「パラディドルを自由に駆使できる!」まではいきません。その前段階になります。先に進みたい気持ちはわかるのですが、ここで手を抜くのは非常に遠回りとなるでしょう。
未分類

#190:リズムトレーニング・ドリル02(前編)

前編は「3拍フレーズ」となっています。本格的な「3拍フレーズ」は他で取り上げますが、まずはここで数えかたに慣れておくと良いでしょう。この数え方はお薦めしているもので、いろいろなやり方があり可能性は無限にありますが、4小節単位も一緒にキープするとなるとやはりこれがお薦め!他の良いアイディアがあれば教えてほしいぐらいです。
未分類

#189:リズムトレーニング・ドリル01

3連符を基軸としてのリズムトレーニングです。3連符といえど感じ方、捉え方でいろいろ変わっていきます。頭で理解することも大事ですが、実際にどのような感覚なのかを体に染み込ませます。「体に染み込ませる」ということは、何度も反復練習をするしかないということですね〜
未分類

#187 :Double-Paradiddle 習得01 Rudiments – No.05 Level=01~

前回「Ru:No.05 Double-Paradiddle 蓄積と応用」でのことを実際に習得する訓練です。前回の例題に難しいものが入ってましたが、それは含みません。まずはこの Level=01~05をよく練習しましょう。ここの理解が深ければ次の段階にも進むことができるでしょう。
未分類

#186:ダブル・パラディドル ルーディメンツの蓄積と応用01

「パラディドル」と言う言葉は擬音語である。と言うお話は以前にいたしました。それと、発音しながらルーディメンツを覚えていくことの重要性にも触れました。今回は「ダブル・パラディドル」この「ダブル 」は「パラ」がダブルになっていると言うことです...
初心編

#111 初心編:左足!(Hi-Hat)- カウントの重要性!

ハイハットの特徴を知り調整方法から演奏。左足での奏法、カウントの取り方を学んでいきます。ここでしっかりとした捉え方の基本を学ばなければ後々大きな差となっていきます。どんな練習にも必ず左足を入れていくように癖をつけましょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました