段階を経てやっていきますが、フレーズとして覚えてもあまり役には立ちません。いつでもどこにでも入れられるように訓練していきます。左手コンピング01「コンピングひとつ目とiReal Proとコード譜」左手コンピング02「裏と2拍3連コンピング」左手コンピング03「四分音符とカウント力」左手コンピング04「ターンタとンタタ」
info・・・
初級Jazz-Drum-Lesson
01「シンバルレガート-01 捉え方とタイミングと練習方法」
音楽理論講座『目次』はこちら!
練習に役立つチャートがある。トップページはこちら!
左手コンピング01とiReal Proとコード譜
画像01
カラオケに使うのは非常にいいのですが、ひとつ重要なことがあります。それはテーマのメロディーを覚えてください。いつも頭のどこかでなっているように!他の楽器の人は必ず頭の中のどこかでテーマが鳴っています。ドラマーだけそれがないのは致命的です。それとフレーズとしてたとえば音符みたいな形でしか捉えてないことになり「歌うようなドラミング」にはなりません!ドラマーに最も大切なのは「歌心!」と言っても過言ではありません。
では、「テーマってどのCDでもフェイクされてて誰のヴァージョンを聞けばいいのかわからない・・・」なんてことがよくあります。ジャズを知っていく行かないわけですが、まあここら辺が我流では難しいところです。
左手コンピング02・裏と2拍3連
画像02
左手コンピング03とカウント
画像03
左手コンピング04・「ターンタ」と「ンタタ」
画像04
最後に
「ターンタ」と「ンタタ」は後々出てきます。その項目に取り掛かる頃にはもっと深く理解できるようになっているはずです。乞うご期待!!
コメント