今回はギターを使っていきます。ので最低限のチューニングと少々の補足から入って、メジャースケールがどういったものなのかと、ピアノと比べてのギターの特徴。この2つを実際に感じていただきます。
毎回毎回こんなこと言ってますが、「メジャースケールなんてドレミでしょ!そんなのわかってますよ!!」っていう人がほとんどだと思います。一言!「甘い!」そんな言葉が出てくる人は、「私、あんまりわかっていません〜」って言ってるのと同じことです。その真意がわかった時初めて「音楽理論中級」を名乗って良いのかもしれません。
音楽理論講座『目次』はこちら!
その中の「0-1 0からの音楽理論」目次はこちら!
練習に役立つチャートがある。トップページはこちら!
今回の動画はこちら!
ギターの最初!

1本の弦でメジャースケール

まずは6弦、5弦の音を覚える
新しい楽器に触れると覚えることがいっぱいですが、それを覚えることも音楽理論に繋がっているので、逆に「得した気分」なってもらえると良いです。ちょっとした気の持ちようでいろいろ変わってきますからね〜。では次に

実は何年もギターをやってる人でもこの「キラキラ星」弾けない人結構います。実はこの「Drummerにもわかる音楽理論講座」はそんなギターリストにも見て欲しいものなのです。「Drummerでもわかる」でけで「Drummer」だけを対象にしているわけではないということです。
そのうち、そのうち
コードがふってありますね。そのうちやっていきます。
例えば〜そうだな〜2段目同じ「ソソファファミミレ〜」なのにふってあるコードが、ちがいますよね〜なんでだと思いますか?
まあ、欲張らずに。そのうち、そのうちです。
コメント